とうもろこし茶の効果・副作用についての基礎知識と、街中やネットで購入できるおすすめ商品を紹介します。
とうもろこし茶とは

とうもろこし茶は、とうもろこしの実を焙煎したものを煮出して作られたお茶です。とうきび茶・コーン茶とも呼ばれ、韓国では昔から親しまれてきました。
ノンカフェインなので、お子さんからお年寄りの方、妊娠中や授乳中の方にも安心して飲んでいただけます。リラックスしたい時や就寝前にも飲むことができます。
とうもろこし特有の、甘く香ばしい香りと、クセのない飲みやすさが魅力です。
冷たくしても温かくしても美味しく飲めるため、季節を問わず一年中好きな時に楽しむことができるのもポイントです。
とうもろこし茶・とうもろこしのひげ茶の違いは?

とうもろこし茶はとうもろこしの実から作られ、とうもろこしのひげ茶はとうもろこしのひげから作られます。
とうもろこしのひげ茶の方が、とうもろこし茶と比べるとやや苦味や渋みがあり、キリッとした味わいです。
効能はさほど変わりませんが、とうもろこしのひげ茶の方が食物繊維を多く含むといわれます。
とうもろこし茶の効能
とうもろこし茶はノンカフェインのお茶です。
カフェインを気にすることなく飲めるほか、以下の効能があります。
・利尿作用
とうもろこし茶にはカリウムが含まれ、利尿作用があります。
むくみの改善や血圧の低下、胆汁分泌の促進が期待されます。
・抗酸化作用・美肌効果
とうもろこし茶にはビタミンE・フィチン酸・ポリフェノールが含まれるため、抗酸化作用による美肌効果など美容面への効能が期待されます。
・冷えの改善
暖かいとうもろこし茶を飲むことで、水分の摂取による血行の促進や、得られるリラックス効果がホルモンバランスを整える手助けをしてくれ、冷えの改善に役立ちます。
・腸内環境改善
とうもろこし茶には食物繊維が含まれるため、腸内環境を整え、デトックス効果をもたらします。
・ビタミンやミネラルの補給
とうもろこし茶に含まれるビタミンと、カリウムや鉄などのミネラルを摂取することができます。疲労回復や免疫機能亢進の効果が期待されます。
とうもろこし茶の副作用
とうもろこし茶は、基本的に安全な飲み物です。
ですが、カリウムを含み利尿作用や腎臓への影響があるため、過剰な摂取は厳禁。
1日に2〜3杯を目安に、適切な量を飲むようにしましょう。
とうもろこし茶の副作用には、以下のものがあげられます。
・高カリウム血症
カリウムを含むので、腎臓機能が低下している人は高カリウム血症のリスクが増す可能性があります。
・頻尿/血圧低下
利尿作用があるので、飲み過ぎると頻尿になることがあります。
血圧が下がる可能性があるので、血圧を下げる薬を飲んでいる人は注意が必要です。
・胃腸への影響
過剰な摂取により、お通じがゆるくなったり胃の不快感を生じる場合があります。
とうもろこし茶は太るって本当?
たまに耳にする、「とうもろこしが原料のお茶だから、飲むと太る」というお話。
とうもろこし茶そのものはカロリー0なので、とうもろこし茶が原因で太るという心配はほぼありません。
ただし甘味料入りの商品も販売されているので、成分表示をしっかり見ることが大切です。
また、多量に摂取した場合一時的な水分量の増加による影響や、他の食事への影響から、体重が変化する可能性はあります。1日2〜3杯の適量を守るようにしましょう。
街中やネットで買える、おすすめとうもろこし茶

たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒーは、ネット通販のほか、街中のスーパーやドラッグストアでも購入することができます。
※店舗により在庫状況は異なりますのでご了承ください。
ペットボトルタイプのとうもろこし茶は、自宅でも外出先でも場所を選ばずに手軽に飲むことができます。
ティーバッグタイプのとうもろこし茶は、好きな濃さに調節することができます。
スーパーやドラッグストアで購入できるとうもろこし茶一例
サントリーのGREEN DAKARAシリーズのコーン茶です。
北海道産とうもろこしを100%使用し、焙煎方法の異なる2種のコーンを使用することで、素材の持つ自然な甘みと香りを引き出し、最後まで心地よくすっきり飲める味わいになっています。
北海道産契約栽培とうもろこしを100%使用したお茶。
こちらはコーンのみ(+難消化性デキストリン、ビタミンC、香料といった添加物)を原料としていますね。
こちらのとうもろこし茶は、ネットで購入できるほか、成城石井で取り扱っていることがあります。
北海道産とうもろこしのみを使用しており、老舗の小川生薬が製造している安心感もありますね。
ネットで購入できる商品一例
北海道産のとうもろこしと玄米・黒豆・小豆をブレンドしたお茶です。
使用されている水も北海道の水という、産地にこだわったとうもろこし茶です。
本場韓国のコーン茶を日本人の味覚に合うように調整した、とうもろこしのひげ茶です。
国産とうもろこしのみを使用して作られたこちらのお茶。
とうもろこしの甘さが優しく感じられ、ホットでもアイスでも楽しむことができます。
まとめ
ノンカフェインで、優しい甘さを楽しみながら多くの人に飲んでいただけるとうもろこし茶。
1日2〜3杯の目安を守って、上手に生活に取り入れてみてくださいね。


