最近、さまざまな種類のお茶が手軽に楽しめるようになりました。
手に取れるお茶の種類が多すぎて、迷ってしまいますよね。
この記事では、はと麦茶とは何か?麦茶との違いは?メリットやデメリットなどの基礎知識と、街中で購入できるオススメのはと麦茶についてご紹介します。
はと麦茶とは

はと麦茶とは、ハトムギという植物の実を焙煎して作ったお茶です。
「麦」という言葉が入っていますが、実際にはイネ科の植物。原産は中国といわれており、日本でも古くから栽培され親しまれてきました。
はと麦茶と麦茶の違いは?
はと麦茶ははと麦の実から、麦茶は大麦の実から作られます。
どちらもイネ科ですが、異なる植物です。
【はと麦茶】
しっかりと香ばしさを感じられるのが特徴。すっきりとクセのない味でほのかに甘みがあります。薄めの黄金色のお茶です。
【麦茶】
大麦の種類によって、渋さの強いキリッとしたもの、甘さの強いまろやかなものなど、さまざまな風味が楽しめます。ハト麦茶と比べて濃い黄褐色のお茶が多いです。
はと麦茶の効能

健康に良いイメージの強いはと麦茶。
ノンカフェインのお茶なので、お子さんからご高齢の方、妊娠中や授乳中の方にも安心して飲んでいただけます。
また、以下の効能があります。
・美肌効果
はと麦の実の渋皮を取り除いたものは、「ヨクイニン」という漢方薬になります。
肌に栄養を与えて新陳代謝を促してくれるため、美肌効果が期待されます。
・ビタミンやミネラルの補給
特にビタミンB群やカルシウム・鉄・マグネシウムなどのビタミンやミネラルを豊富に含みます。
・利尿作用
はと麦茶にはカリウムが含まれ、利尿作用があります。体の余分な水分を排出し、むくみの改善に役立ちます。高血圧の予防や改善にも効果が期待されます。
・抗酸化作用
はと麦に含まれる抗酸化物質により、細胞の老化を防ぐ効果が期待されます。
また、血管内皮機能を保護し、動脈硬化の予防に役立ってくれます。
・腸内環境改善/血糖値の急激な変化を穏やかに
はと麦茶に豊富に含まれる水溶性食物繊維は、腸内の環境を整えてくれます。また、食後の血糖値の急激な上昇を穏やかにしてくれる効果もあります。
・肥満の改善・予防
はと麦には脂肪燃焼を促す作用があります。また、内臓脂肪の蓄積を抑制する効果も期待されます。
はと麦茶の副作用
はと麦茶は、基本的に安全なお茶です。
カフェインを含まないため、カフェインが体質に合わない方や、カフェインを控える必要がある方も安心して飲むことができます。
ただし、原料にはと麦を使用しているため、イネ科・小麦のアレルギーがある方は注意が必要です。
おすすめの飲み方

特有の香ばしさやほのかな苦味が苦手な方は、アレンジするとより飲みやすくなります。
・他のお茶をブレンドする
玄米茶・黒豆茶などの甘味の強いお茶とブレンドするとまろやかな風味になります。
ルイボスティーやレモングラスなどのハーブを合わせて爽やかに香りづけするのもおすすめです。
・アイスフルーツティーにする
はと麦茶にレモンやベリー、リンゴの角切りなどお好きなフルーツを加えて風味を楽しむアレンジ。冷やして、暑い季節にぴったりです。
・ホットで牛乳や蜂蜜を加えて
暖かいはと麦茶をホットミルクで割り、蜂蜜やメープルシロップ・砂糖などを加えます。寒い冬の日に暖まる、甘いドリンクに。
参考:国定農産/https://hatomugi.biz/basic-009/
街中やネットで購入できるはと麦茶
ペットボトルタイプのはと麦茶
街中のスーパーやコンビニ・ドラッグストアでは、ペットボトルタイプのはと麦茶を手軽に購入することができます。場所を選ばずはと麦茶を飲めるので、日常的な健康サポートに役立ちますね。
大手ドリンクメーカーである伊藤園が販売しているはと麦茶です。
国産はと麦100%使用しており、原材料の産地にこだわる方にもオススメ。
「飲みやすい」という口コミが多く寄せられています。
こちらは、はと麦を含む19種類の素材がブレンドされたブレンド茶です。
タイ産のハトムギと、大麦、玄米、野生植物抽出ミネラル、ハブ茶、杜仲茶、グァバ葉、バナバ葉、霊芝、朝鮮人参、ドクダミ、シイタケ、柿の葉、ミカンの皮、クコの葉、よもぎ、熊笹、アマチャヅル、大豆、昆布がブレンドされています。さまざまな素材の効能が期待できそうですね。
「十六茶に似てる味」という口コミがありました。
【ワンカップ】ティーバッグタイプのはと麦茶
ドン・キホーテなどのディスウントストアや、街中のスーパーでは、ティーバッグタイプのはと麦茶を購入することができます。コップ一杯分ごとに作れるワンカップティーバッグタイプでは、家や旅先のホテルなどの場所を選ばず、リラックスタイムに一役買ってくれることでしょう。
こちらのはと麦茶は発芽直前の国産はと麦を使用しており、高い栄養価が期待されます。
残留農薬や放射線の検査を実施しているので、安全性が気になる方も安心して飲むことができますね。
多くのティーバッグが一袋4〜5gなのに対し、こちらの商品は一袋6g入り。
国産100%のはと麦の風味や甘さを堪能することができるよう、こだわられています。
ドン・キホーテのはと麦茶
国産のはと麦を100%使用しています。4g×30袋の大容量で低価格なので、気軽に楽しむことができますね。
セブンプレミアムのはと麦茶
国産のはとむぎを100%使用し、低温でじっくりと焙煎し香ばしくすっきりとした飲みやすい味わいに仕上がっています。
【ワンポッド】ティーバッグタイプのはと麦茶
1L程度のポッドで煮出す、ワンポッドタイプのティーバッグ商品です。
たくさん作っておいて好きな時に飲むことができます。日常的に飲みたい場合に最適ですね。
マイボトルで作り職場や出先に持参することもできます。
国内産で栽培されたはと麦だけを使用した栄養豊富なはと麦茶です。
こちらのショップでは、はと麦茶の他に、シリアル感覚でそのまま食べることができるスナックタイプのはと麦や、さまざまな料理に活用できる粉末タイプのはと麦も販売しています。
はと麦茶に加えることでより効果が期待できますし、活用の幅が一気に広がりますね。
私鉄系スーパーマーケットのはと麦茶
京王ストア・リブレ京成・京急ストア・そうてつローゼン・東急ストア・東武ストアで購入することができます。ティーパック1袋に10g配合されているので、一度に1L程度とたくさん作ることができます。冷水でも煮出しでもしっかりとした香りとコクのある麦茶が楽しめます。
イオン系列・トップバリュのはと麦茶
こちらの商品は、国産六条大麦とはと麦をブレンドしています。身近なスーパーで購入することができるのは嬉しいポイントですね。
まとめ
美容や健康をサポートしてくれるはと麦茶。
上手に生活に取り入れて、活用してみてくださいね。


