デカフェ・カフェインレスのコーヒーって最近よく見るけど、どんなメリットがあるの?
カフェインを取り除くと、カフェイン以外の体に良い成分も一緒に無くなっちゃうの?
デカフェって体に良いらしいけど詳しくはよくわからない…
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、デカフェコーヒーのメリット・デメリットについてご紹介します。
そもそも、カフェインって何?

カフェインとは、茶葉やコーヒー豆、カカオ豆などに含まれている、天然の食品成分の一つです。
紅茶や緑茶、コーヒーなどの飲料に含まれる他、食品添加物(苦味料)や医薬品としても使用されています。
カフェインには眠気や疲労感を軽減してくれたり、集中力の向上効果があったりなどのメリットがある反面、不眠や低血糖などの悪影響が体に生じる場合もあります。
特に妊娠中や授乳中の人が高濃度のカフェインを摂取すると胎児や乳児の成長を阻害するおそれがあるので、摂取量に注意が必要です。
もっと詳しく知りたい!という方は、こちらの記事も参照ください。
デカフェ・カフェインレスとは?

日本では、もともとカフェインを含んでいる飲料からカフェインを90%以上取り除いたものを「デカフェ」や「カフェインレス」と呼ぶことができます。コーヒーに限らず、紅茶や緑茶などのお茶類も同様です。
ヨーロッパでは、カフェイン含有率がコーヒー豆の場合0.2%以下、インスタントコーヒーの場合は0.3%以下の飲み物を「デカフェ」と呼ぶことができます。
つまり、デカフェ・カフェインレスの飲料はカフェインを少量含み、カフェイン0%ではないということを心得る必要があります。
もっと詳しく知りたい!という方は、こちらの記事も参照ください。
デカフェコーヒーのメリット

カフェインを取り除いたデカフェのコーヒーには、多くのメリットがあります。
カフェインの摂取量を抑えつつ、コーヒーを楽しむことができる
カフェインのほとんどが取り除かれているので、カフェインの摂取量を減らすことができます。
就寝前のリラックスタイムにも飲むことができるので、飲むタイミングを選びません。
カフェインが体質に合わない人や、カフェインの摂取量を抑えたい人、妊娠中や授乳中だけどどうしてもコーヒーが飲みたいという人にとって優れた選択肢の一つと言えるでしょう。
とはいえ少量のカフェインを含みますので、カフェインの感受性が高い人には悪い影響が出る可能性があることに注意が必要です。
カフェインを取り除いても、健康に良い他の成分はほぼ残るといわれている
カフェインを取り除く過程で、健康に良い影響を与えると言われる抗酸化作用をもつ成分の一部は一緒に除去されてしまいます。ですが、多くの抗酸化作用をもつ成分はコーヒーに残るといわれ、その効果が期待されます。
デカフェコーヒーのデメリット

デカフェコーヒーには数々のメリットがありましたが、ではデメリットとしては何があるのでしょうか?
カフェインの摂取による効果は得られにくい
カフェインには、眠気を抑制したり集中力を維持・向上させたりする効果があります。
それらの効果を目的にコーヒーを飲む場合は、カフェインをほぼ除去しているデカフェコーヒーは不向きです。
カフェインを含むコーヒーに比べると風味が変わる
カフェインを除去する際に、苦味成分などの他の成分の一部も一緒に除去されてしまいます。そのため、カフェインを含む製品と比べると風味が変わることがあります。
コーヒー豆の種類や質にも左右されますが、デカフェコーヒーは一般的にはデカフェでないコーヒーよりもすっきりとするといわれています。
コクがない・飲みごたえがない、という意見もある一方で、雑味がなくコーヒー本来の味を楽しめる、という意見もあります。
コーヒー豆の質や焙煎方法、カフェインの抽出方法によっても風味は大きく変わります。
コーヒーに含まれる、カフェイン以外の成分にも注意が必要
デカフェコーヒーには、カフェイン以外にも多くの成分が含まれています。
カフェイン含有量が少ないからとって大量に摂取してしまうと、カフェイン以外の成分による悪影響が生じる場合があるので、注意が必要です。
デカフェコーヒーの過剰摂取による副作用

カフェイン含有量が少ないからといって、デカフェのコーヒーを大量に摂取することはお勧めできません。デカフェコーヒーに含まれる、カフェイン以外の成分にも注意が必要です。
デカフェのコーヒーを大量に飲んだ際に起こる可能性のある副作用には、以下のものがあります。
・貧血
デカフェコーヒーにはタンニンという物質が含まれます。タンニンは鉄分の吸収を阻害する働きがあるので、貧血の原因となります。浅煎りのコーヒー豆に比べて、深煎りの方がタンニンの量が減ることがわかっているので、デカフェコーヒーでも深煎りのものを選択するとリスクを減らすことができます。
・胃痛
コーヒーに含まれるクロロゲン酸には、胃酸の分泌を促進させる効果があります。多量に摂取することで胃に負担がかかり、胃もたれや胃痛、吐き気、下痢といった消化器症状を起こすことがあります。
・尿酸排出の阻害
クロロゲン酸には尿酸の排出を阻害する作用もあり、高尿酸血症や痛風のリスクを高める可能性があります。
基本的には健康に良いさまざまな働きをしてくれるポリフェノールですが、過剰に摂取すると悪影響を及ぼす可能性もあります。適量の摂取を心がけましょう。
まとめ
デカフェコーヒーはカフェインをほぼ除去してあるので、カフェインを摂取したくない人や就寝前のリラックスタイムにも気軽にコーヒーを楽しむことができます。
わずかなカフェインは含まれることを理解し、自分の体質や体調と相談しながら楽しむようにしましょう。
コーヒー豆の種類や焙煎方法・カフェインの除去方法によって風味が大きく変わりますので、お気に入りの一杯を見つけてみてくださいね。
おすすめのコーヒーは随時この記事にも追記していく予定なので、ぜひ参考にしてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ほんの少しでも、あなたの手助けができていたら嬉しいです。




